家づくり

電柱移設(2)-電線(家づくり その198)

2015年7月28日

足場から屋上に上ってみました。

景色は非常に良いです。

家の前が川であることのメリットを最大限に引き出すのが屋上だと思います。

しかし、ちらつくのが電線。

屋上から並行同じ高さにあります。

さらに電柱が宅内にあり、電線はそのまま電柱に架かっているので、電線も宅内の上空を通っています。

おかげで屋上から手を伸ばせば届くような距離に電線があるという状態です。

電線の高さはやむを得ないにしても、電線をもう少し屋上から離してもらわないと気になって仕方がありません。

電柱を動かすのと同時に電線も宅地外へ出すように東京電力にお願いしてみました。

すると初めに担当は電柱が小さめのものであるため電線を外側へ取り付けることが出来ないと回答でした。

これから電柱を移設するとはいえ、新しい電柱を立ててしばらく古い電柱は残し後日撤去することとなるらしいです。

であるなら、新しい電柱はちゃんとしたものにすればよいはずです。

東京電力へ再度確認しようと電話をしたところ、別の担当者で現地を確認しに行ったところ宅地の外側へ出すことが可能なものを取り付けるとのことでした。

無電柱化してしまえばこんなことは無いのだろうけど、電柱があるからには少しでも対応してもらえるよういろいろ確認しておこうと思います。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago