家づくり

エアコン見積もり(家づくり その223)

2015年8月15日

エアコン等の家電についてはハウスメーカーにお願いするよりも、ヤマダ電機とかの大型家電店で買った方が断然安い。

さらに言えば、価格.comで調べてネットで買うのが一番安い。

少しでもコストを安くするため、初めは家が建った後に買おうと思ったのですが、火災保険で付帯される特約にエアコン等の家電故障が含まれており、ウェルホームの営業担当は当初ウェルホームで設置したもののみが対象といっていたので、ウェルホームで購入することを検討し始めました。

結局、保険屋さんからの説明を受けた際にウェルホームで購入したもの以外でも対象となることが分かり、少し騙された感はあったのですが・・・。

全ての部屋につけるのはコスト的に無理なので、とりあえず必要な部屋だけにします。

まずはリビング。

ここは広さが書斎も入れて23畳もあるので大型のもの。

さらに自動掃除機能があるものが望ましいです。

次は寝室。

8畳用の普通のもので良いです。

最後に悩ましいのが子供部屋。

将来的に2つに分けるため12畳用だと大きすぎます。

付けないという選択肢もありますが、そうすると益々子供部屋を利用しなくなる気もしたので、とりあえず6畳用のものを1台だけ設置することにしました。

小屋裏もコンセントは容易されていますが、さすがに無駄なので辞めました。

合計で3台。

ウェルホームの提案は三菱の霧ヶ峰です。

悪くない。

リビングが最上級のZシリーズ、それ以外が一般的なAシリーズ。

Zシリーズは24万円、Aシリーズは10万円で合わせて44万円。

まぁ、それぞれ大型家電店で購入するより2~3万円高いですが工事費込みでしっかりとした検査対象となることを考えれば、良いのではないかと思います。

特に室外機用の穴をあける時に梁や筋交を傷つけられても困るので、そういった安心感はあります。

最後のコスト調整段階で何とか捻出できそうな金額だったので、ハウスメーカーの提案を受けることにしました。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago