家づくり

Web内覧会(12)屋上(家づくり その237)

2015年9月19日

二階からさらに上に続く固定階段を上っていきます。

すると屋上へのドアがあります。

いずれこの上がった正面の壁を取っ払い小屋裏へも行けるようにするのですが、今はまだ屋上専用の固定階段です        。


屋上のドアからは公園の木も見えていい感じです。


出るとまず左に3連のパネルが設置されています。

そしてパワーボードの上にデザイン性のある笠木が設置されています。

この2つがオプションとなった個所だが、全面がパワーボードで囲まれてしまうと屋上なのに閉塞感が出てしまうので、この変更は頑張って良かったところです。

西側は橋があり、その向こうは幹線道路。

結構車が多く通るのですが、騒音はここまで届かないので良かったです。


南側は住宅街。

あまり高い建物が無いのと、我が家は周りより少しだけ高い位置にあるので、こちらも見晴らしが良いです。

東側は搭屋があるので景色は見えません。

見えたところで隣家が3階建てなので隣家の壁が見えるだけです。

搭屋には防水コンセントがついているので、ここでたこ焼きパーティー等もできそうです。

南側のドア入口の所には水栓がついています。

壁からぽつんとあまりにも貧相なので、この水栓も何とかしてあげないといけませんね。

そして我が家の南側から見える景色。

まだ土手の整備中だが整備が終わったら非常に良い景色となることでしょう。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago