外構DIY

引渡し時の状況(外構シリーズ その1)

2015年9月26日

注文住宅で家を建てました。

当初想定していた予算からは大幅に超えてしまいましたが、現時点では理想のマイホームですい。

この予算には外構は含まれていません。

門とかポストとか、駐車場とか駐輪場とか、ウッドデッキとか花壇とか必要です。

しかし、後で変更が難しい家のキッチンや浴室、補助金が高いうちに付けたい太陽光発電に予算を割り当てたため、外構に充てる分は残りませんでした。

それでも最低限の門とポストは付けたいと30万円用意していましたが、そこだけでも50万円との見積もりで、やろうとしていることすべてだと300万円以上かかるとのことでした。

これ以上ローンを組むのは厳しいため、もはや自分で少しずつやる道しか残されていません。

家はほぼ三角形の角地に立っており、北側がメインの通りに面しています。

しかし、北側には市の策が設置されていて、この策を一部撤去するのに市への申請手続きが10万円、柵の切断とポール設置が10万円、門の設置が10万円の計30万円かかるとのことでした。

市への申請は外構業者ではなくハウスメーカーで出来るはずと営業と掛け合い、これまでこちらが譲歩した内容をもとに交渉の末、無料でやってもらえることとなりました。

柵の切断とポールの設置はさすがに外構業者でないと無理なので止む無くお願いすることに。

門の設置は自分で行うことにしました。

また、玄関は西側だが、先ほどの北側か南側からしか外からの入口はなく、土の上を5m以上歩かないと玄関にたどり着けません。

そのため、雨の日は玄関が泥だらけとなり、新築とは思えない汚さでした。

また、ポストもないため、使わなくなったゴミ箱を仮設ポストとして設置し、インターフォンはさすがに設置しないと可哀想とのことでハウスメーカーが余った木材に括り付けてくれました。

自分で外構をやるとなると休日のみとなるので、2~3年はかかりそうな気がします。

でも、家を建てて満足してしまってはすぐに飽きてしまうでしょう。

家を建てた感動を少しでも長く続けるためには「成長する家」の方が面白いはずです。

そう考えれば、まだまだ楽しめることは素晴らしく思います。

理想のマイホームづくり頑張ろう!


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

2台目の防犯カメラ設置

2代目の防犯カメラを設置しまし…

1日 ago

10年点検が最悪だった件

我が家もついに10年が経ちまし…

2日 ago

バスケットゴール作成(1)

2025年10月19日 息子の…

3日 ago

小さな物置を移動

蓄電池を設置するのは北側にしか…

4日 ago

防犯カメラを設置

先日購入したANKERのEuf…

2週間 ago

卒FITの案内が来た

ついに卒FITの案内が来ました…

2か月 ago