外構DIY

土留めブロック3(外構シリーズ その13)

2015年10月25日

裏門もつき次は土留めブロック。

先週の基礎モルタルが固まったので、ドリルで穴をあけ鉄筋アンカーを差し込みます。

プロは鉄筋でしっかりと骨組みを作り基礎モルタルで固定するのだろうけど、失敗すると大変なので楽な方法を選びました。

アンカーを金槌で叩き込んだがかなりしっかりと固定されます。

そのあと、水平を出し、水糸を引いていよいよブロック積み。

1つ1つモルタルでしっかりと固定していきましたが、ブロックの間の目地を埋めるのが非常に難しいです。

てっきり、ブロックの中にモルタルを詰めれば溢れ出てきて、溢れた分をコテで切ればよいのかと思っていましたが、全く溢れません。

まぁ、土留めブロックだし、後でモルタルを周りから塗り込めばよいと考え、そのままにしました。

2段積んで、D10の鉄筋を横筋に入れ、結束線をハッカーで巻き付けます。

このハッカーを使ってみたくて、DIYなので針金で適当に縛ればいいところを結束線とハッカーを買ってしまいました。

ハッカーで結束線をひっかけ、クルクル回せばしっかりと固定されます。

思ったより簡単に出来ましたが、たくさんクルクル回しすぎて結束線が切れてしまいました。

横筋ブロックの上部をモルタルで埋め完成。

思ったより完璧に仕上がりました。

あとは固まるのを待って確認しましょう。

by カエレバ


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

卒FITの案内が来た

ついに卒FITの案内が来ました…

3週間 ago

ニチコンオーナーズ倶楽部

蓄電池を設置して数日。 晴れて…

3週間 ago

蓄電池設置完了

蓄電池の設置が完了しました。 …

3週間 ago

蓄電池の設置作業

2025年9月3日 7月末に蓄…

3週間 ago

蓄電池を検討

2025年12月で太陽光発電を…

3週間 ago

人工芝で窓枠の埃ガード

窓枠のところはいつも窓を少し開…

1か月 ago