外構DIY

庭整備3(外構シリーズ その18)

2015年12月6日

冬到来。

外構作業が厳しくなる季節。

土堀作業は絶えず体を動かすのでち ょうど良いかも。

でも、単調な作業で筋力ばかり奪われていくので疲れます。

鍬を下しては大きな石にぶち当たり。

石の周りを掘って石をどかして、また掘ります。

少し飽きてきたので掘る場所を変えてみたりして気分転換。

左右から堀進めていくと真ん中が残ってしまいました。

砕石10cm、基礎モルタル10cm、ブロック2段40cmなので、60cm分掘らないといけません。

まだまだもっと掘らなくては・・・。

掘った土は幸いにも前の川を護岸工事しており、一緒に持っていってくれることに。

前の川の護岸工事も終われば、歩道が整備されてすごいよい感じになります。

そのころには外構もある程度終わっているように頑張らなくては。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

卒FITの案内が来た

ついに卒FITの案内が来ました…

3週間 ago

ニチコンオーナーズ倶楽部

蓄電池を設置して数日。 晴れて…

3週間 ago

蓄電池設置完了

蓄電池の設置が完了しました。 …

3週間 ago

蓄電池の設置作業

2025年9月3日 7月末に蓄…

3週間 ago

蓄電池を検討

2025年12月で太陽光発電を…

3週間 ago

人工芝で窓枠の埃ガード

窓枠のところはいつも窓を少し開…

1か月 ago