外構DIY

機能門柱と親子扉1(外構シリーズ その22)

2015年12月22日

引越して3か月。ついに玄関から外に出やすくなりました。

門を付けずにオープンな感じもありかなと思いましたが、子供がまだ小さいので危なくならないよう門は付けておこうと思います。

今回の門は玄関へ向かうメインの門となるので大きめの親子扉を付けることにしました。

そして、未だに表札もなく木の棒にくくられただけのインターフォンも何とかしなければいけません。

まずは、機能門柱を設置しようと思います。

地面に40cm以上埋めないといけないので、機能門柱を埋める箇所はブロックをさらに地中に埋まっているところも壊しました。

下から照明用ケーブルとインターフォン用ケーブルを通さないといけないんです。

照明用ケーブルは電気工事の資格がないと行わってはいけないようなので、外構屋さんにお願いすることにしました。

とりあえず、機能門柱を借り設置してみました。

良い感じです。

やっと普通の家に近づいてきました。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

卒FITの案内が来た

ついに卒FITの案内が来ました…

3週間 ago

ニチコンオーナーズ倶楽部

蓄電池を設置して数日。 晴れて…

3週間 ago

蓄電池設置完了

蓄電池の設置が完了しました。 …

3週間 ago

蓄電池の設置作業

2025年9月3日 7月末に蓄…

3週間 ago

蓄電池を検討

2025年12月で太陽光発電を…

3週間 ago

人工芝で窓枠の埃ガード

窓枠のところはいつも窓を少し開…

1か月 ago