外構DIY

ブロック積み1(外構シリーズ その38)

2016年2月13日

ついにモルタルでの基礎作りが全て終わりました。

これで楽しいブロック積みの時間がやってきました。

土堀が余りにも大変で、予想以上に時間がかかってしまいました。

まず、鉄筋アンカーを差し込むためにドリルで穴を空けます。

そして鉄筋アンカーをハンマーで打ち込みます。

今回は5m以上の長さを積んでいかないといけないので、アンカーの本数も多いです。

アンカーを打ち込んだらモルタルでブロックを積んでいきます。

水糸でしっかり確認しながら積んでいるので曲がったりはしないはず・・・。

今回もブロック間の目地は後で塗りつぶす予定なのであまりきれいに削らないことにしました。

これでそれほど時間をかけずに進めることが出来ます。

水平器で確認し、傾きをハンマーで調整。

どんどんブロックを積んでいきます。

2時間で2段まで全て積み終えることが出来ました。

最初にやった頃よりは手順も分かっているので、緊張せずに進めることが出来たので良かったです。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

トイレの便座の暖房がつかない

11月になって急に寒くなってき…

2週間 ago

バスケットゴール作成(2)完成

バスケットゴールをゴール板に固…

2週間 ago

シマトネリコとモッコウバラ

我が家のシマトネリコとモッコウ…

2週間 ago

2台目の防犯カメラ設置

2代目の防犯カメラを設置しまし…

3週間 ago

10年点検が最悪だった件

我が家もついに10年が経ちまし…

3週間 ago

バスケットゴール作成(1)

2025年10月19日 息子の…

3週間 ago