外構DIY

小さな物置(4)転倒防止(外構シリーズ その72)

2016年7月31日

昨日組み立てた物置の仕上げとして、転倒防止用のアンカーを設置します。

ブロックの10㎝の高さから下に付くような金具は物置についているが、それを打ち込むアンカーボルトはついていなかった。

基礎が土なのかコンクリートなのかは分からないので余計なものはつけないのでしょう。

コンクリートの場合はコンクリートにボルトを挿しこむ用の穴を開けて、そのあと打ち込むと締まっていく専用のアンカーボルトを設置することとなります。

さて、どうやって穴を開けようか考えていたのですが、こちらも近所の外構屋さんの会長がドリルを貸してくれました。さらに、アンカーボルトもくれました。(●^o^●)

アンカーボルトは安いのですが、ホームセンターまで買いに行くのが面倒だなぁと思っていたので、非常に助かりました。

さっそく打ち込むとものすごい勢いで固定されます。抜けそうな気がしません。

ここまで固定されれば大丈夫でしょう。

小さな物置完成しました。


にほんブログ村

エクステリア・外構ランキング

ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago