外構DIY

駐車場(6)門基礎(外構シリーズ その73)

2016年8月8日

駐車場の門はいつもお世話になっている外構屋さんにお願いすることにしました。

駐輪場や駐車場を作るために石やピンコロを大量にもらっているので、さすがに悪いなぁと思ったのと、設置しようとしているアコーディオン門の高さに合わせて水栓の升などの高さを合わせるために切らないといけないので、お願いすることにしました。

ただし、設置する門自体はこちらで購入する施主支給にさせてもらっています。

設置しようとしているアコーディオン門ですが、よく近所で壊れてしまっている細いものだとデザイン性は良いと思うのですが不安です。

特に設置しようとしている場所が川沿いの風が強いところなので、あっという間に壊れてしまいます。

そんな訳で選んだのはYKKAPの「レイオス2型(太桟)」の両開き親子扉。

1.2mと4mの合わせて5.2mの長さのものです。さすがにこれまでの門とは値段が違って17万円しました。

さらに門が風で道に出たりしないように門の下にガイドレールをつけることにしました。

こちらも3万7千円と合わせて20万円を超えました。

まぁ門はあまり変えることは無いと思うので、出来るだけ耐久性があり長期間持つものを選択したのは間違っていないと思います。

コンクリートはミキサー車を明日読んで一気に敷くとのことなので、本日は支柱を埋めて基礎作りまで行っています。水栓の升も少し低くなったようです。

支柱は出来るだけ道側に設置してほしいと伝えていたのですが、想定より中に入っていました。

これが限界なのかなと思いつつもまぁ任せることにしました。

by カエレバ

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

卒FITの案内が来た

ついに卒FITの案内が来ました…

4日 ago

ニチコンオーナーズ倶楽部

蓄電池を設置して数日。 晴れて…

5日 ago

蓄電池設置完了

蓄電池の設置が完了しました。 …

6日 ago

蓄電池の設置作業

2025年9月3日 7月末に蓄…

1週間 ago

蓄電池を検討

2025年12月で太陽光発電を…

1週間 ago

人工芝で窓枠の埃ガード

窓枠のところはいつも窓を少し開…

3週間 ago