外構DIY

駐輪場(11)石張り(外構シリーズ その93)

2016年11月6日

9月にステコンを敷いてからすっかり満足してしまい、石張を放置していました。

涼しくなったしそろそろやらないとなぁということで、石張を行うことにします。

前回玄関前の石張では結構失敗したところがあるので、今回はしっかりと石の組み方や隙間を考えておきたいと思います。

石はいつもの外構屋さんからもらったものです。こんなにも大量に石をもらってよいのか不安になりますが、専務のおばちゃんがいつもなんでも持って行ってと優しく言ってくれるので好意に甘えてしまいます。

できるだけ大きい石で存在感を出しつつ、間を中小の石で埋めていくようにしようと思います。

この石の色ももらった時はかなりくすんでいるのですが、水洗いするとかなり違った綺麗な色になるので、見極めも大変です。

一通り石を組んだら、我慢できず下からモルタルで固めていくことにしました。

本当は水を付ける前の砂とセメントを混ぜたバサモルを敷けば楽なのに、しっかり練ったモルタルで固定しちゃいました。

この辺が何となく思いつきでやるダメなところですね。

とりあえず、少し組んでみて石の組み合わせは良さそうなので、次回からはガンガン進めていこうと思います。


にほんブログ村

エクステリア・外構ランキング

ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago