外構DIY

駐輪場(11)石張り(外構シリーズ その93)

2016年11月6日

9月にステコンを敷いてからすっかり満足してしまい、石張を放置していました。

涼しくなったしそろそろやらないとなぁということで、石張を行うことにします。

前回玄関前の石張では結構失敗したところがあるので、今回はしっかりと石の組み方や隙間を考えておきたいと思います。

石はいつもの外構屋さんからもらったものです。こんなにも大量に石をもらってよいのか不安になりますが、専務のおばちゃんがいつもなんでも持って行ってと優しく言ってくれるので好意に甘えてしまいます。

できるだけ大きい石で存在感を出しつつ、間を中小の石で埋めていくようにしようと思います。

この石の色ももらった時はかなりくすんでいるのですが、水洗いするとかなり違った綺麗な色になるので、見極めも大変です。

一通り石を組んだら、我慢できず下からモルタルで固めていくことにしました。

本当は水を付ける前の砂とセメントを混ぜたバサモルを敷けば楽なのに、しっかり練ったモルタルで固定しちゃいました。

この辺が何となく思いつきでやるダメなところですね。

とりあえず、少し組んでみて石の組み合わせは良さそうなので、次回からはガンガン進めていこうと思います。


にほんブログ村

エクステリア・外構ランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

トイレの便座の暖房がつかない

11月になって急に寒くなってき…

2週間 ago

バスケットゴール作成(2)完成

バスケットゴールをゴール板に固…

2週間 ago

シマトネリコとモッコウバラ

我が家のシマトネリコとモッコウ…

2週間 ago

2台目の防犯カメラ設置

2代目の防犯カメラを設置しまし…

3週間 ago

10年点検が最悪だった件

我が家もついに10年が経ちまし…

3週間 ago

バスケットゴール作成(1)

2025年10月19日 息子の…

3週間 ago