室内DIY

サンダーの修理(室内DIY その47)

2017年12月10日

コーナンで購入したオービタルサンダーですが、結構使っているとスポンジ状のパッドが削れてきてしまい金属のベース部分に直接サンドペーパーが当たる感じになってしまいました。

それでも使い続け、もはやパッドが無くなってしまいました。

すると今度はサンドペーパーを挟んでいる前後のホルダー部分の折り曲げたところからサンドペーパーが切れてしまい、使うとすぐにサンドペーパーがダメになってしまいます。

サンドペーパーに直接金属を当ててしまうと振動で切れてしまうみたいです。

これだと使えないので、応急処置としてダイソーの貼るフェルトを購入し、貼ってみました。

するとサンドペーパーが切れることなく、ちゃんと使えます。

ちゃんとしたものはこのスポンジ部分が凸凹を吸収して、綺麗な平らにするのでちゃんとしたものを使った方が良いのでしょうけど、フェルトでも十分何とかなりそうです。

後で調べてみたら、製品としてサンダーパッドは売っており900円くらいなので、現状に問題が出てきたら購入したいと思います。


にほんブログ村

手作り・DIYランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

卒FITの案内が来た

ついに卒FITの案内が来ました…

5日 ago

ニチコンオーナーズ倶楽部

蓄電池を設置して数日。 晴れて…

6日 ago

蓄電池設置完了

蓄電池の設置が完了しました。 …

1週間 ago

蓄電池の設置作業

2025年9月3日 7月末に蓄…

1週間 ago

蓄電池を検討

2025年12月で太陽光発電を…

1週間 ago

人工芝で窓枠の埃ガード

窓枠のところはいつも窓を少し開…

3週間 ago