外構DIY

室外機の基礎敷設(外構シリーズ その138)

2018年1月3日

2018年早々に外交作業を着手しました。

家の東側にエアコンの室外機を押しており、室外機カバーに収納付きのものを置いているのですが、地面が斜めになっていることもあり、安定性が悪いため、しっかりとしたコンクリートで室外機の基礎を作成することにしました。

外構で最後の場所としてこの東側が残っており、ここを終わらせれば一通り終わったことになります。

元旦から土を掘り、コンパネの型を取って、コンクリートを練り、流し込みます。

嫁も子供も実家に帰っているので、正月やることが無いんです。まぁいないときしか出来ないので、この時間を有効に使いたいと思います。

久しぶりにコンクリートを2回練りました。腰がかなりやられた感じです。

3日にある程度乾いてきたので、室外機を乗せて、その上に収納を置いてみました。

ぴったり綺麗に収まり、専用に作っただけあるなぁと思いました。

あとは棚の基礎とコンポスト置き場の基礎を作って東側は完成です。

これらを作らないと駐車場に置いてある石灰石の置き場所が無いので、早く作りたいと思います。


にほんブログ村

エクステリア・外構ランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

トイレの便座の暖房がつかない

11月になって急に寒くなってき…

2週間 ago

バスケットゴール作成(2)完成

バスケットゴールをゴール板に固…

2週間 ago

シマトネリコとモッコウバラ

我が家のシマトネリコとモッコウ…

2週間 ago

2台目の防犯カメラ設置

2代目の防犯カメラを設置しまし…

3週間 ago

10年点検が最悪だった件

我が家もついに10年が経ちまし…

3週間 ago

バスケットゴール作成(1)

2025年10月19日 息子の…

3週間 ago