家づくり

築三年目の感想(2)外構-玄関(家づくり その290)

外構はほぼ自分で行いました。

すでに9割完成しました。

何よりも3年間家が完成していない気分で家を建てているときの楽しさが継続できたのは非常に大きいです。

3年経った今でも新築時の喜びを味わうことができます。

  • 裏門

裏門として用意した北側の門ですが、駅や保育園に最も近い門であるため一番利用しています。

こっちを表門としたほうが良かったかもしれません。

一番最初に施工したのですが、インターネットで調べながらよく一人でやったと思います。

2015年10月13日 楽天で37,700円で購入したYKKAPの片開き門。 メインの門よりも先に最も利用頻度が高くなる...

裏門から玄関までの通路。こちらも土のままで雨が降るたびにぬかるんでいた場所ですが、近所の外構屋さんと仲良くなったことで敷石をすべて貰えました。

おかげさまで資金不足で進まない外構が一気に進めることが出来ました。

こんな運がいいことがあるのかと、今でも不思議で仕方ありません。

2015年10月13日 北側の土留めブロックを積んでいる時に、 「すごい頑張っていますねー」 と前の歩道を歩いてい...

少しずつ良くなっていく外構は本当に楽しいです。

  • 玄関

玄関前には花壇を作りました。

そこにはシンボルツリーとして「シマトネリコ」を植えました。

2016年3月19日 玄関前に植えるシンボルツリー。 嫁が決めることになっており、引越してからずっと何を植えようか悩んで...

最初は小さかった木が3年でものすごい成長しました。

枝を切らないと外に飛び出すほどの大きさです。

玄関の目隠しもラティスを用意しなくてもシンボルツリーで十分です。

雨が降るたびに雨水が大量に流入してきた玄関前。

ここもしっかりとモルタルで塞ぎ、雨水が流れ込んでくることはなくなりました。

2017年7月28日 先週の続きの雨水留め作成です。 先週は傾斜の上の方だったので高さも低めだったのですが、今週...

シンボルツリーの隣に小さな花壇を作り、そこには嫁の要望で木香薔薇を植えました。

植えてから1年経ちましたがやっと柵に絡むようになって、やりたいことに近づいてきた感じです。

これを柵一面に這わせようとしているみたいですが、そこまで育つでしょうか。わかりません。

  • 玄関門

自分でブロックを壊して作成した門。

門柱を立てて、親子扉を付けて、本当によく頑張ったなぁと思います。

正直、今同じことをやれと言われたら厳しいかもしれません。

ブロックも軽量モルタルを塗って、ブリックを張ったので良い感じです。

三角形の土地のため、門から駐車場までの距離はかなりあるように見えます。

この構図からだとすごい広い家みたい。

こちらもブリックを張って、ガラスブロックを入れたので、結構凝っている塀になった気がします。

門を入ってすぐの三角形の乱張石。

そして、その横にはレンガで花壇を設けました。

そこに現在はジャガイモと大根を育てています。

     

玄関横には宅配ボックスを設置しました。

これがあるおかげで宅配屋さんにとっても我が家にとっても非常に便利です。

大き目の宅配ボックスにしたことによりジュースのケースを2箱入れられるので、楽天で注文したものはかなり再配達を減らすことが出来ました。

玄関周りの外構については、あと塀全体にジョリパットを塗れば完成の予定です。

おおむね満足できる仕上がりになりました。

にほんブログ村 注文住宅(施工主)ランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago