理想の家

リビングにホワイトボード(理想の家 その57)

2019年4月13日

リビング学習の必須アイテム「ホワイトボード」

さて、どうしようか考えていたのですが、やっと納得いくものが見つかりました。

インテリアにもなり、実用性もある壁アレンジといえば「黒板壁」。カフェのような雰囲気が作れる黒板壁は、おしゃれな壁アレンジですが、実は「ホワイトボード」もいいんですよ!「ホワイトボードってなんだか塾や会議室みたい…」なんてイメージを覆す、素敵な実例をご紹介します。

出来れば壁一面とか扉を丸ごとホワイトボードにしてみたかったのですが、さすがにそこまではやりすぎな気がします。

さらにホワイトボードだと使っているうちにホワイトボードの表面の塗装が落ちてしまうのか、消しても黒く残ってしまうようになります。

劣化しない製品を選ばないといけません。

そんなところから選んだのが、このガラスボードです。

一応ちゃんと使えるかをまず小さな50×40を購入し書斎に設置して、試してみました。

すると想定通りガラスなのでホワイトボードの劣化を心配することは無さそうです。

何も書かない状態だと薄緑のガラスが非常にきれいです。

マジックが固まって消えにくくなっても気軽に水拭きできます。(通常のホワイトボードは水拭きしてしまうと消えなくなるので禁止されています。)

唯一の弱点はマグネット。

強化ガラスの厚さが4㎜と非常に厚いため、普通の磁石だと付きません。

ダイソーで購入した超強力マグネットでなんとかくっつく感じです。

それでも紙1枚が限界だと思います。

この辺は改善の余地ありますね。

今回リビングに設置するのは120×90の大きなもの。

もうワンサイズ大きいものがありますが、さすがにリビングには大きすぎかなと思います。

設置は結構簡単です。

付属の段ボールを両面テープで設置し、ビス穴をあけ、ビスを指します。

ちゃんと石膏ボード用のアンカーも付属しているので安心です。

4隅にビスを打ち込んだらガラスボードを設置します。

一人でやったのですが重い。

そして、なかなかビスの位置に入らない・・・。

腕がプルプルしてしまいました。

なんとか設置完了。

先日作成したランドセルラックの前に設置です。

これで、このガラスボードに時間割や九九、日本地図など張ることもできますし、リビングで勉強を教えることもできます。

夢が広がりますね。


にほんブログ村

手作り・DIYランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago