室内DIY

コーナーラック(2)完成(室内DIY その175)

2021年5月9日


昨日木材に壁紙を張って終えたところですが、本日は完成まで持っていきたいと思います。

壁紙の不要な部分をカッターで切りとります。

ラックの棚は稼働棚としたいと思いますので、金属のダボを打ち込んでいきます。

ちょうど本日は母の日です。

そんな中、嫁の要望するキッチンのコーナーラックを作成するので、良いプレゼントになるかと思います。

そのため、子供たちに手伝ってもらうことにしました。

ダボ穴を空けるところまでやったので、金属のダボメスを打ち込んでもらいます。

かなり数が多いので面倒です。

息子も娘も金づちでカンカンカンカン打ち込んでいきます。

結構ちゃんとできるものです。

出来上がったら壁に設置します。

片側はビスで直接壁に打ち込み、もう一方はL型金具で壁に固定することにしました。

壁紙が同じこともあり、なかなかよい感じに収まりました。

次は棚を作ります。

余っていた端材を使って棚を作ります。

台形型で長さで4辺の長さが異なっているので、微調整しながら切っていきました。

1つ型が取れたので、後は同じものを8枚作りました。

小屋裏に転がっていた端材を消費できたので良かったです。

あとはやすり掛けです。

先日購入したオービットサンダーでガリガリ削っていきます。

角が丸くなっていい感じに仕上がりました。

棚の位置にダボオスを差し込んで、棚を設置してみました。

いい感じです。

狭い空間ですが、これなら有効活用できそうです。

一番上の棚だけL型金具で固定しておきます。

棚については、白いペンキで塗るか、近くにあるウイスキー棚と同じようにウォールナット色のニスを塗るか、嫁に選んでもらおうと思ったのですが、帰ってきた答えはSPF材のそのままでいいそうです。

確かにこれくらいの白木なら目立たずに良いかもしれません。

今度クルミ油くらいは塗っておこうかと思います。

なかなか良い棚が出来ました。


にほんブログ村

手作り・DIYランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago