家づくり

パナソニックの太陽光発電買取制度が途中で終了(家づくり その300)

パナソニックの太陽光発電を設置すると電力会社ではなくパナソニックに売電する「ソーラープレミアム」という制度がありました。

2016年4月21日 太陽光発電の売電先も選べる時代です。 太陽光発電を設置した時は家を引っ越したばかりで他にも考えるこ...

この制度はすごくて、電力会社より1円高い価格で買い取って頂けるというものでした。

さらに私が設置した2015年はプラスアップキャンペーンを行っており、最初の一年は4円高く購入してくれました。

2015年の買取価格が33円でしたが、ソーラープレミアムは34円で購入してくれ、さらに最初の一年は37円で購入してくれるというすごいサービスです。

頑張っているなぁと思ったのですが、やはり無理があったのでしょうか。

それともこの年末年始の大幅な電力価格の上昇などにより耐えられなくなったのかもしれません。

2022年3月末をもって終了するという通達がきました。

契約をそんなに勝手に変えていいのかよと思ったのですが、そこはパナソニック。

落ちぶれても大手企業ということでしょう。

これまでの発電量を元に試算し、残りの電力量にプラス1円して支払うとのことです。

これはすごいですね。

どちらかというと我が家では今後、嫁が在宅勤務であったり、子供が大きくなってきて家での電気使用が増えたりして、日中でも売電より自己消費してしまう方が多くなってしまう可能性が高いのですが、これまでの売電の平均で支払ってくれるのでうれしいです。

金額は15,255円でした。

まぁ1円の積み上げで残り5年を切っているので、こんなものでしょう。

売電先の切替など、面倒くさいこともありますが、納得の契約変更でした。

それにしても、パナソニックも太陽光発電から手を引くようなニュースもやっていましたし、

いろいろと無理が出てきましたね。

太陽光発電は日本が最も先端を行っていたはずが、いつの間にひどい状況になってしまいました。

培った技術もただ海外に流れただけの気がします。

日本企業の戦略の甘さかもしれません。

やはり雇われ社長のような数年で変わる社長だと長期的な視点での施策が出来ないから、財閥や創業者による独裁的な海外企業に負けてしまうのかもしれません。

自然エネルギーの活用という分野では日本に頑張ってほしいのですがね。


にほんブログ村

注文住宅(施工主)ランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago