外構DIY

サイクルポート崩壊(外構シリーズ その160)

2021年8月10日

昨年の6月に設置したサイクルポート。

今年の3月に風に飛ばされ一部穴が空き、その穴を補修したりしていたのですが、1年経った頃に扉部分を占めるジッパーが壊れまして、その後は風が中に入るようになってしまいました。

その結果、この8月の台風で崩壊です。

カバーがここまでボロボロになるとは思っていなかったです。

さらに骨組みも折れ曲がっていました。

元はといえば、扉をしっかりと閉めていなかったことが原因です。

しっかり閉めていないと風が中に入り込み、その力でサイクルポートが飛ばされます。

そして重りを設置してしっかりと固定したら、今度は扉を締めている部分のジッパーが吹っ飛びます。

それでも、1年でここまでの状況になるとは思いませんでした。

風だけの力でここまでカバーが壊れるでしょうか。

とりあえず、新しいカバーを購入して、修理したいと思います。

今度はしっかりと閉めるようにするので大丈夫だとは思いますが、それでもあまりにもちが悪い場合はちゃんとしたサイクルポートをつけたいと思います。


にほんブログ村

注文住宅(施工主)ランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

卒FITの案内が来た

ついに卒FITの案内が来ました…

3週間 ago

ニチコンオーナーズ倶楽部

蓄電池を設置して数日。 晴れて…

3週間 ago

蓄電池設置完了

蓄電池の設置が完了しました。 …

3週間 ago

蓄電池の設置作業

2025年9月3日 7月末に蓄…

3週間 ago

蓄電池を検討

2025年12月で太陽光発電を…

3週間 ago

人工芝で窓枠の埃ガード

窓枠のところはいつも窓を少し開…

1か月 ago