室内DIY

ロフトベッド下の本棚-息子編(2)木材加工(室内DIY その192)

本棚の設計図が出来たので、木材に墨付けをしていきます。


昔はこの作業が面倒だったのですが、これをしっかりやっておくことによって、イメージ通りの形になるので、重要性を分かってからはしっかりやるようにしています。


まぁ、以前は頭にあるイメージを作りながら補正して考えていくような感じだったので、それはそれで面白かったですけどね。

木材に印をつけて、棚を付ける位置なども全部わかりやすく記載しました。


結構棚が曲がって付いてしまうこともあったので、上下の位置もちゃんと記載してしまいます。

そこから、可動だな部分の棚ぼた用の穴を開け、棚ぼた金具を打ち込みます。


これは慣れたものです。

ビスを打ち込むところは後で隠せるように穴を開けます。

そして、木材カットです。


丸のこできれいにカットして、あとはサンダーで磨きました。

久しぶりの木工作業でしたが、やはり楽しいですね。


すべての木材を磨き終わったところで、一部だけビスで固定し、残りは設置場所の子供の部屋で組み立てたいと思います。


にほんブログ村

手作り・DIYランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

トイレの便座の暖房がつかない

11月になって急に寒くなってき…

2週間 ago

バスケットゴール作成(2)完成

バスケットゴールをゴール板に固…

2週間 ago

シマトネリコとモッコウバラ

我が家のシマトネリコとモッコウ…

2週間 ago

2台目の防犯カメラ設置

2代目の防犯カメラを設置しまし…

3週間 ago

10年点検が最悪だった件

我が家もついに10年が経ちまし…

3週間 ago

バスケットゴール作成(1)

2025年10月19日 息子の…

3週間 ago