室内DIY

「息子のハンガーラック」作成(室内DIY その201)

息子のロフトベットの足となる部分を片方は本棚、片方はハンガーラックにしようと考えています。

先日本棚は作成したので、今回はハンガーラックを作成したいと思います。

ハンガーラックは非常に大きなものになります。

高さは148cm、幅は132cm、奥行きはツーバイフォーとツーバイシックスを連結して23cmとなります。

そこに上下に棚を付ける予定です。

あまりにも横幅があるので中間に仕切り板を挟んでハンガーの重量に耐えられるようにしたいと思います。

まずは木材の接続です。

ツーバイ材を使うので、間にビスケットを噛ませてボンドで止めていきます。

ビスケットカッターは本当によく使うようになりました。購入して良かったです。

しばらく乾かしてから、サンダーで磨きます。

そして組み立て。

ビスで固定。

本当はビスを打つ前に木工ボンドをつけたいのですが、毎回忘れてしまうんです。

ハンガーのバーが通る仕切り板には穴を開けました。

購入したバーと持っていた穴あけ用のドリルがサイズが一致していたため、苦労すること無く

穴を開けることが出来ました。

バーはラックの幅に合わせてカットします。

ディスクグラインダーでカットしましたが、毎回怖いですね。

鉄をも難なくカットしてしまう鋭さに電動工具の怖さがあります。

バーと通したら全体を組み立てていきます。

ビスで止めて、ダボで穴を埋める作業。

これはきれいに仕上がるし、結構楽しいです。

最後にダボ切用ののこぎりできれいにカットします。

完成です。

あとはオイルを塗るかもしれませんが、それはまた別途ということで。

完成の写真を撮り忘れました・・・。

ロフトベッド作成時に合わせて公開します。


にほんブログ村

手作り・DIYランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago