室内DIY

息子のロフトベッド作成ーベッドフレーム編(2)(室内DIY その206)

息子のロフトベッドはセミダブルと大きく、さらにハイロフトにするため組み立て式にしようというのが今回の試み。

そのためには鬼目ナットとボルトで締めるという仕様にするのですが、やはりビスを打ち込むよりも手間がかかりますね。

アマゾンで8mmの鬼目ナットを大量に購入したのですが、それを打ち込む穴は10mm必要で、10mmのドリルがあったので使ってみたのですが、全く削れず。

もうびっくりです。終いにはインパクトドリルを回しすぎて気が焦げて燃えだしました。

流石にこれではまずいと10mmのドリルを購入し穴あけしてみたら、びっくりするほど簡単に削れます。


やはり道具って大事ですね。

ドリルの刃一つでもこんなに差があるとは。

さらに、そこに鬼目ナットをはめ込んでいくための六角。

これも手でやると大変なので、インパクトドライバに六角をつけて回していきました。

楽々です。


あとはボルトの頭の部分が気に埋まるように15mmのボアビットも購入しました。

ダボで埋めることが出来ないので、せめてボルトも綺麗に見せたいと思います。

ベッドのスノコを支えるためにフレームの中に縦横2×4材を入れて固定したいと思います。
交差するところは両方とも削って組めるようにしました。


丸ノコで筋を付けて、ノミで落としていきます。

これはうまくいきました。

ここまでで、1日が終わってしまいました。

結構時間を使っているのですが、なかなか進みませんね。

まぁそれがDIYの楽しさの一つでもあるので、ゆっくり進めていこうと思います。


にほんブログ村

手作り・DIYランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

卒FITの案内が来た

ついに卒FITの案内が来ました…

3週間 ago

ニチコンオーナーズ倶楽部

蓄電池を設置して数日。 晴れて…

3週間 ago

蓄電池設置完了

蓄電池の設置が完了しました。 …

3週間 ago

蓄電池の設置作業

2025年9月3日 7月末に蓄…

3週間 ago

蓄電池を検討

2025年12月で太陽光発電を…

3週間 ago

人工芝で窓枠の埃ガード

窓枠のところはいつも窓を少し開…

1か月 ago