室内DIY

息子のロフトベッド作成ーヘッドカウンター(室内DIY その210)

2023年7月9日


ベッドフレームは作成できたのですが、頭の部分にはヘッドカウンターを付けたいと思います。

そのためフレームは長めに作りました。

ヘッドカウンターは本を置ける場所を作ることと、当初は結構高めにして棚を2段にしようかとも思っていたのですが、そうするとエアコンの吹き出し口にかかってしまうことがわかったので、高さは40cmに変更しました。

間の棚は色々な本の大きさを考えた結果、20cmにしました。

すると下の段が8cmくらいしかなくなります。

ここはあえてものを置く場所ではなく、風が通るようにしようと考えました。

ちょうど暑い日に作ったのですが、窓からの風が遮られてしまうため、風通使用のスペースとなります。

また、電源コードを引っ張ったときにここに電源タップを置くことができるので、それも便利かなと考えています。

木は2×8を縦板にして、棚は1×8にしました。

それにしても、本当に木が高いです。1×8の板が1枚2000円近くします。3枚買って、2×8買って、1万円近くになってしまいました。

ヘッドカウントにつけるライトを加えると1万円を超えるかと思います。

恐ろしい。

棚の方にはベニヤ板を貼りました。


一番上にはちょこっとしたものを置けるように5cmほど下げてみました。

風の通り道を作ったのが、今回のヘッドカウンターでは売り物にはないポイントではないかと思います。

我ながらよく思いついたなぁと。

ヘッドカウントとフレームも金具でしっかりと固定しました。

あとは柵をつければ、寝られるようになります。


あと少し。来週にはベッドを利用できるようになりそうです。


にほんブログ村

手作り・DIYランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

トイレの便座の暖房がつかない

11月になって急に寒くなってき…

2週間 ago

バスケットゴール作成(2)完成

バスケットゴールをゴール板に固…

2週間 ago

シマトネリコとモッコウバラ

我が家のシマトネリコとモッコウ…

2週間 ago

2台目の防犯カメラ設置

2代目の防犯カメラを設置しまし…

3週間 ago

10年点検が最悪だった件

我が家もついに10年が経ちまし…

3週間 ago

バスケットゴール作成(1)

2025年10月19日 息子の…

3週間 ago