外構DIY

機能門柱と親子扉8-乱張石(2)(外構シリーズ その35)

2016年1月24日

外構屋さんから乱張石を大量にもらってきました。

いろいろな石の種類があり、ある程度揃えた方が良いのか、バラバラの方が良いのか分からなかったので、一通り貰ってきたものを並べてみることにします。

乱張石は出来るだけ隙間を詰めて敷いていきたいです。

特に隙間が十字になるような4つの石が整地された配置は良くないらしく、かならず3つの石でT字型になるようにしないといけないとのことです。

几帳面だとすぐに整地しそうになるけど、それだと乱張りになりません。

乱張石が最も綺麗に見える配置は乱張りらしくなので、十字にならないようにします。

近所にも乱張石が敷かれている場所があるので見に行ったが、確かにT字できれいに組まれていました。

意志の種類もあまり揃えずにいろいろな色がある方が面白そうなので、ランダムに敷き詰めていくことにします。

最終的にはモルタルでしっかり固めようと思いますが、とりあえず石の組み方を決めるために置いていきます。

なかなかよさげな感じになりました。

結構思った通りになるものだな。

うまくいきそうもなかったら固まる砂などで何度も修正できるようにしようと考えていましたが、大丈夫そうなのでモルタルでしっかりと固定してしまおうと思います。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

卒FITの案内が来た

ついに卒FITの案内が来ました…

3週間 ago

ニチコンオーナーズ倶楽部

蓄電池を設置して数日。 晴れて…

3週間 ago

蓄電池設置完了

蓄電池の設置が完了しました。 …

3週間 ago

蓄電池の設置作業

2025年9月3日 7月末に蓄…

3週間 ago

蓄電池を検討

2025年12月で太陽光発電を…

3週間 ago

人工芝で窓枠の埃ガード

窓枠のところはいつも窓を少し開…

1か月 ago