外構DIY

小さな花壇(9)石灰石敷設(外構シリーズ その82)

2016年9月5日

小さな花壇の夏野菜は結局プランタのまま花壇に突っ込むことで終わりました。

それでもプランタが太陽にさらされていないせいか、他の場所よりも元気な気がします。

プランタの場合土が必要以上に高温になってしまうのが問題のようなので、プランタ部分を日に当てないことだけでも結構良いみたいです。

今回はこの小さな花壇の前の通路に石灰石を敷きました。ついに憧れの石灰石です。やはり初めに裏の通路に敷いた砂利とは違います。なんで砂利を選んだんだろう・・・。

これで土でも防草シートでもなく、ついにちゃんとした庭に見えるようになってきました。

ところどころにある雨水升の白い蓋はちゃんと出しておかないといけないのだろうけど、やはり見た目上邪魔です。

埋めてしまうわけにも行かないだろうけど、なんとかならないかな。。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Share
Published by
ご機嫌おやじ

Recent Posts

トイレの便座の暖房がつかない

11月になって急に寒くなってき…

2週間 ago

バスケットゴール作成(2)完成

バスケットゴールをゴール板に固…

2週間 ago

シマトネリコとモッコウバラ

我が家のシマトネリコとモッコウ…

2週間 ago

2台目の防犯カメラ設置

2代目の防犯カメラを設置しまし…

3週間 ago

10年点検が最悪だった件

我が家もついに10年が経ちまし…

3週間 ago

バスケットゴール作成(1)

2025年10月19日 息子の…

3週間 ago