外構DIY

小さな花壇(9)石灰石敷設(外構シリーズ その82)

2016年9月5日

小さな花壇の夏野菜は結局プランタのまま花壇に突っ込むことで終わりました。

それでもプランタが太陽にさらされていないせいか、他の場所よりも元気な気がします。

プランタの場合土が必要以上に高温になってしまうのが問題のようなので、プランタ部分を日に当てないことだけでも結構良いみたいです。

今回はこの小さな花壇の前の通路に石灰石を敷きました。ついに憧れの石灰石です。やはり初めに裏の通路に敷いた砂利とは違います。なんで砂利を選んだんだろう・・・。

これで土でも防草シートでもなく、ついにちゃんとした庭に見えるようになってきました。

ところどころにある雨水升の白い蓋はちゃんと出しておかないといけないのだろうけど、やはり見た目上邪魔です。

埋めてしまうわけにも行かないだろうけど、なんとかならないかな。。


にほんブログ村


マイホームランキング

ご機嫌おやじ

Recent Posts

『マキタ 18V充電式 噴霧器 MUS054DZ』を購入

手動の噴霧器が大変なので、マキ…

1か月 ago

ウッドウォール(室内DIY その241)

2025年1月12日 ウッドウ…

2か月 ago

机の棚(3)完成(室内DIY その240)

2024年11月23日 いよい…

2か月 ago

机の棚(2)ペイント(室内DIY その239)

2024年11月4日 先日カッ…

2か月 ago

机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日 娘の机な…

2か月 ago

蓄電池の検討内容(家づくり その307)

とりあえず蓄電池の検討に当たっ…

3か月 ago