2020年4月12日
小屋裏の一角にクローゼットとするためにあるような凹んだ場所があります。
少しでも広い小屋裏を目指して設計した結果、屋上との面積の取り合いの末確保した場所です。
これまでも物置として使っていました。
しかし、ヒノキの羽目板を壁に貼り付けているときにこの場所まで張ってしまうべきか悩み、羽目板の価格も高いのでここは張らないことにしました。
そうすると見た目が非常によくありません。
羽目板の長さもきっちりそろっていないため、ちょっと恥ずかしい状態です。
そんなわけでクローゼットらしく、扉を付けることにしました。
まず棚の位置を少し上にして、さらに扉内に収まるように合板を少しカットします。
結構な大きさの合板だったのですが、先日作成した馬はしまい込んでいたため出すのが面倒くさくて、簡単に出せるワークベンチを使用しました。
ちょっとサイズが合っていません。
合板がグラグラしますね。
出来るだけ切り口近くがワークベンチに乗るようにして切っていきました。
はい。失敗です。
ワークベンチの端が少し切れてしましました。
刃をたくさん出しておかなくてよかったです。
合板の厚さプラスすこしに刃の長さを調整していたため、ワークベンチの板も切り落とすことなく何とかなりました。
丸ノコの刃の長さ調整大切です。
棚を支える木材の位置も上に打ち直しました。
前回は適当に打って支えが斜めになっていたために合板がしなってしまっていたので、今回はきっちり高さを揃えます。
先ほど切った合板を設置しましたがぴったりはまりました。
完璧です。
扉の周りに枠を設置します。
これでガタガタの羽目板の長さを見えなくするので見栄えが良くなります。
扉の部分は購入してため込んでいるシナランバーを使用します。
やはりちゃんと作成した馬を使用することにしました。
さらに作成した丸ノコ定規で切っていきます。
切り口も非常にきれいにまっすぐ切ることが出来ました。
馬便利です。
丸ノコ定規便利です。
マキタの丸ノコ切れ味最高です。
楽しいDIYライフです。