
配筋(家づくり その157)
2015年6月11日 ステコンからさらに一週間後に見に行ったら配筋が完了していました。 住まいの水先案内人から配布される...
注文住宅を建てた記録と外構・室内DIY
2015年6月11日 ステコンからさらに一週間後に見に行ったら配筋が完了していました。 住まいの水先案内人から配布される...
2015年6月7日 着工から1週間ぶりに見に行ったら、すでにステコンが敷かれていました。 そして、ステコンを敷くために掘...
2015年6月1日 ガラの出土により5月29日着工から若干遅れましたが、何とか全体スケジュールが遅延しない着工日として間に合い...
2015年5月23日 第三者機関アネストの担当建築士Y氏とウェルホームとの顔合わせ会。 提示してほしい各種図面は既にウェ...
2015年5月17日 工務店と違ってハウスメーカーの問題は、実際に建ててくれる大工さんが契約時に全く見えないことだと思います。...
2015年5月17日 いよいよ「着工承認図」を確認し、承認印を押す日が来ました。 これを押してしまうと今後仕様変更に対し...
2015年5月16日 いよいよ建築が始まります。 その前に地鎮祭を行うことにしました。 あまり形式的なことは嫌いな...
2015年5月2日 住宅展示場の祝日には催し物をやることが多いです。 ヒーローショーをやったり、ミニSLを走らせたり、ト...
2015年5月30日 川の土手沿いで橋のたもとであることから、周りより少し高い位置にありますが、すぐ近くまでが浸水地域として指...
2015年5月30日 ガラの撤去について、ウェルホームから見積もりが来ました。 115,800円。なかなかの金額です。 ...