
担当営業の頑張り(家づくり その137)
設備の検討に入ってから細かいコスト調整が多発してきました。 これまで何にいくらかかっているのか分からなかったのですが、詳細の金額を...
注文住宅を建てた記録と外構・室内DIY
設備の検討に入ってから細かいコスト調整が多発してきました。 これまで何にいくらかかっているのか分からなかったのですが、詳細の金額を...
ニッチって何ですかという状態でした。 よくニッチ市場、ニッチ産業という隙間の意味で使うのは知っていたのですが、建物のニッチって、何...
屋根裏の換気は非常に重要で、あまりに暑くなりすぎるのも木を痛めるので考えておいた方が良いらしいです。 夏場は60℃以上になるので、...
壁紙とセットで紹介されるのがエコカラットです。 超室効果や消臭効果が謳われて大人気。モデルハウスでも必ずあります。 リビング...
壁紙はほとんど興味が無かったので嫁に任せることにしました。 唯一小屋裏の壁紙を空と雲のやつにしようかなと考えていたのですが、小屋裏...
家の設備決めの終盤に照明があります。 照明なんて間取りで大体決まっているだろうと思っていました。 取り付けるための「ひっかけ...
ハウスメーカー標準の床材はPANASONICの「ジョイハードフロアーA」というもの。 プリントされた床ですが、傷やへこみに強くワッ...
玄関から直接二階の階段に行けないように壁を設けています。 「住まいの水先案内人」堀氏の指摘により、子供が大きくなったら取り除けるよ...
バルコニーに洗濯物を干すための物干台は標準で1箇所ついていますが、2階のバルコニーは2箇所あるのでどちらでも干したいとの嫁の要望により1...
防犯用として外にセンサーライトをつけようと考えました。 まぁ、最近では一般的だと思います。 まず玄関ですが、ここは標準で...