2025年9月3日
7月末に蓄電池の契約をしました。
長府工産の蓄電池はニチコン製。
14.9kwhです。
総額は226万円。
かなりします。
車買えるね。でも、東京都の補助金が178万円なので、実質は48万円。
すごいですね。
導入しない手は無いです。
設置は8月末予定でしたが、少し伸びて9月3日に。
平日だったので在宅勤務にしました。
朝9時にスタートです。
蓄電池を導入する際にパワコンも合わせて導入するとの事。
これまでパナソニックの太陽光発電用のパワコンがついていますが、これがニチコン製の太陽光兼蓄電池のパワコンになります。
まぁパワコンの寿命が10年程度と言われているのでちょうどよいです。
外側も新しく穴が空けられます。
さらにこれまでのパワコンは室内だったのですが、今回は室外設置。
蓄電池の上に設置してもらうことにしました。
お昼休みに見に行ったらケーブルがたくさん敷かれています。
パナソニックのケーブル後は汚れだけが残っていました。
こちらが新しいパワコンですね。
結構大きめです。
室内には停電時の切り替えスイッチなどが設置されました。
パナソニックのパワコンは取り外されて、穴もふさがれています。
工事中、結構困ったのは家の電源が落とし上げされるのが3回くらいあった事。
ノートPCだし大丈夫だろうと思っていたら、よく考えたらネットのルーターが落ちてしまい切断されてしまいました。
これは盲点です。
PCの電源は大丈夫でもネットが切れたら在宅は出来ませんね。
まぁ数分で復活したのであまり支障はありませんでした。
これでいよいよ蓄電池生活が出来ます。