
バルコニーのタイル3(室内DIY その12)
2016年1月9日 屋上のバルコニータイル。 TOTOのバーセアMTを楽天スーパーセールのたびに少しずつ買い足しているの...
注文住宅を建てた記録と外構・室内DIY
2016年1月9日 屋上のバルコニータイル。 TOTOのバーセアMTを楽天スーパーセールのたびに少しずつ買い足しているの...
2015年12月31日 近所のリサイクルショップにて1,570円でコーナーサンダーが売っていたので衝動買いしました。 こ...
2015年12月23日 小屋裏の穴を埋めるための板の塗装が完了し、いよいよ設置です。 小屋裏用はしごの最後の活躍の場がや...
2015年12月22日 少しずつバルコニータイルが増えてきましたが、まだまだ半分。 無いと何か困るわけでもないのでゆっく...
2015年12月21日 小屋裏へのはしごでの登り口を閉じる板をあらかじめ作っておいてもらいました。 作った合板がまさに剛...
2015年12月21日 小屋裏へ固定階段からの入口を作るため壁を取り除きましたが、そのままという訳にもいかないのでホームセンタ...
2015年11月28日 バルコニーのタイルはセキスイのクレガーレかTOTOのバーセアかなどと悩んでいましたが、楽天でバーセアM...
2015年11月23日 コンクリートの型を取るためコンパネをのこぎりで切ったが、ものすごい時間がかかり、体力も使います。 ...
2015年11月1日 建築基準法なのか、何なのかよく分からないですが、1つの固定階段からルーフバルコニーと小屋裏の両方に行けるようにす...
外構を自分で行うと決めたので、必要な道具を物色していました。 マキタのインパクトドライバを購入した際、充電器と18Ⅴバッテリが予想以上...