小さな物置(4)転倒防止(外構シリーズ その72)
2016年7月31日 昨日組み立てた物置の仕上げとして、転倒防止用のアンカーを設置します。 ブロックの10㎝の高さから下...
注文住宅を建てた記録と外構・室内DIY
            2016年7月31日 昨日組み立てた物置の仕上げとして、転倒防止用のアンカーを設置します。 ブロックの10㎝の高さから下...
            2016年7月30日 基礎も乾燥したので物置を組み立てます。 購入した業者に頼むと5,000円から10,000円で組み立...
            2016年7月24日 門が付く前に駐車場で出来ることということで、今基礎が出来ているところまでのピンコロをモルタルで固定するこ...
            2016年7月24日 基礎の型枠が出来たのでそこにコンクリートを流し込んでいきます。 コンクリートを練るのは庭で行うので...
            2016年7月23日 DIY用の道具や家庭菜園の道具が増えてきたので、物置が欲しくなりました。 大きめの物置は駐車場の横...
            2016年7月18日 駐車場の場所を上から写真に撮りました。 まだ駐車場の門がついていないので、非常におかしな感じですね...
            2016年7月16日 引き戸の門は設置したものの横ががら空き状態であることから門は誰も使っていません。 そのため、門の下...
            2016年7月3日 駐車場を作成しているのですが、タイヤの下は車の重量をずっと支えないといけないので結構砕石を敷き固めました。...
            外構をやりだしてから玄関がものすごく汚れます。雨上がりに作業をすると室内まで泥だらけになってしまい、嫁に怒られています。 そんな訳...
            2016年6月26日 駐輪場と同じくピンコロを置くために基礎を作り始めます。 駐車場は車を置く場所全体をコンクリート仕上...