机の棚(1)(室内DIY その238)

2024年11月3日

娘の机なのですが、昇降式の机を作ったのは良いのですが、机の前に棚がありません。

今後辞書とか置くときに困るかなぁと思い、棚を作ることにしました。

棚は最近よく使っている国産杉のカフェ板で作りたいと思います。

国産材の消費に貢献したいということと、結構杉の木目が好きだったりします。

木材としては杉はちょっと柔らかすぎるところがあるのですが、まぁ棚であれば大丈夫でしょう。

カフェ板は床材に使うために凹凸があるのですが、そこは邪魔なんで尖った部分は切り落とします。

へこんでいる方は裏側に使うのでそのまま残します。

しっかりと設計して、必要な大きさにカットしていきました。

カットは最近購入したジグソーが非常に役立ちます。

マキタのジグソー、切れ味が本当に良いです。

釘での固定を少な目にしようと木材を合わせることにしました。

そして、棚は稼働できるようにしようと思います。

10㎝間隔でダボを入れるための穴を空けていきます。

これで組み立ての木材は出来上がりました。

娘は木目はあまり好きではなく、白で塗って欲しいという要望なので、次はペイントしたいと思います。

木の本来の色や経年で変化するところが好きなので、なんかもったいないですが、使用者の要望優先ですね。

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

手作り・DIYランキング

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする