2021年9月26日

リビングが散らかっていて片づけが出来ません。
子供たちのものが床中に散らばっています。
そんなわけで、棚を作ることにしました。

よく床に置かれてしまうのが、ゲームのコントローラーと子供のスマホ、そしてテレビのリモコンです。
ちゃんと置く場所を作ってあげないとだめですよね。
特にこれらは充電をする必要があるので、コンセントの近くにUSBのケーブルを多数出せるようにして、ちゃんと充電できるようにしました。

そして、家に端材がかなりあったのでそちらの有効活用も兼ねています。
ある程度長さがあるSPF材なのですが、木材がかなり反っているんです。
反った木材を湿らせたり、おもりを乗せたりして戻そうとしましたが、結局駄目でした。
でも今なら何とかなります。
電動カンナである程度削って、そこからサンダーでさらに削る。
電動工具がそろったおかげでいろいろと出来るようになりました。

使えるようになった木材を切って、削って、長さを揃えて。

最近この辺の手順はあっという間に出来るようになりました。

そして、ダイソーのウォールナット色のニスで塗ります。
100円のニスですが、使い切りとして使えるので重宝しています。

そしてビスで固定していきます。

ビス穴もちゃんとダボを打ち込んで見えないようにします。

そして、ダボの周りもニスを塗りなおし、完成です。

窓の横にぴったりのサイズで小物用の棚を作ることが出来ました。

これで子供たちが毎日ちゃんと片づけをしてくれるとよいのですが。