ご機嫌な家づくり

注文住宅を建てた記録と外構・室内DIY

フォローする

  • ご機嫌な日々
  • 子育て
  • らんランRUN
  • ラーメン食道
  • お城巡り
  • 漫画ライフ
  • プランター菜園
  • 親父飯

換気方法(家づくり その92)

2018/4/2 家づくり

気密性の上がった家において換気はしっかりと考えておかないといけないようです。 24時間換気がほぼ必須となっており、建売住宅を見...

記事を読む

窓・サッシの性能(家づくり その91)

2018/4/2 家づくり

家から熱が逃げる最も大きいところは窓です。 だから断熱材をいくら良くしようが、窓から逃げてしまっては意味がありません。 その...

記事を読む

屋上の防水材(家づくり その90)

2018/4/2 家づくり

土地を買い、注文住宅にすると決まって屋上をつけようと思ったのですが、いざいろいろ調べていくと屋上の防水が大変らしいです。 工務...

記事を読む

軒の長さ(家づくり その89)

2018/4/1 家づくり

最近の家は屋根から出ている軒がほとんどないらしいです。 流行りなのか分からないですが、確かに最近建っている建売住宅も軒が無いで...

記事を読む

屋根の材質(家づくり その88)

2018/4/1 家づくり

ハウスメーカー選定のため4社と話を進めていきました。 本命としたウェルホームの提示コストが大幅に予算オーバー沿ていたので仕方があり...

記事を読む

屋根の形状(家づくり その87)

2018/4/1 家づくり

ほかの部分と比べると屋根にあまりこだわりはありませんでした。 間取りのように広さが変わるものではなかったので、どうしても短期間でい...

記事を読む

天井断熱と屋根断熱(家づくり その86)

2018/4/1 家づくり

床下が床断熱と基礎断熱があるように、天井も天井断熱と屋根断熱があります。 天井断熱はそのまま天井に断熱材を張る方法。 屋...

記事を読む

床断熱と基礎断熱(家づくり その85)

2018/4/1 家づくり

壁は外断熱と内断熱がありますが、地面は床断熱と基礎断熱があります。 床断熱は一階の床下に断熱材を入れることで、べた基礎の場合は...

記事を読む

外断熱と内断熱(家づくり その84)

2018/4/1 家づくり

断熱材の張る場所により外断熱と内断熱とで分けられています。 柱も含めて建物を外側から包み込むのが外断熱。柱と柱の間に断熱材を入...

記事を読む

アイシネン(家づくり その83)

2018/4/1 家づくり

吹き付けによる発泡ウレタンフォームは素材の熱伝導率の低さより隙間なく埋められることによる機密性の高さがメリットとなっています。 今...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 68
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • Next
  • Last

Count per Day

  • 161218総閲覧数:
  • 39今日の閲覧数:
  • 95昨日の閲覧数:
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 2月    

カテゴリー

  • ブログ (5)
  • 外構DIY (161)
  • 室内DIY (242)
    • 道具 (28)
  • 家づくり (307)
  • 掃除 (20)
  • 理想の家 (67)

人気記事

  • 雨樋のつまり(家づくり その284)
  • 窓の隙間風(2)(家づくり その285)
  • 外構屋さん1(外構シリーズ その8)
  • ランドセルラック(1)(室内DIY その65)
  • 裏門設置1(外構シリーズ その6)

アーカイブ

© 2018 ご機嫌な家づくり.