2022年12月24日・25日

クリスマスにもDIY。
なんとか年内に完成したいと頑張りました。
サンダーで先週作成した板を磨いていきます。

2枚を繋げたのですが、結構木が反っていて平にするのが大変でした。
屋上で作業をしたのですが、結構寒かったため、ロケットストーブを出して焚き火をしました。

今回のハンガーラックを作るときに出た端材なんかも燃やしてしまいます。
ポールも長さを調整するためディスクグラインダーでカットします。
ディスクグラインダーは結構怖いんですよね。
焚き火は暖かく、ついついそちらの方に目がいってしまいます。

後は印をつけたところにビスを打ち込むだけで組み立ては簡単に終わります。
下穴開けずに打ち込んだら木が割れてしまったので、途中からちゃんとした穴を開けました。

やはり手を抜くのは良くないですね。
組み立て終わってからもう一度サンダーで磨いてとりあえず終わり。

これでポールを付けて完成にしたかったのですが、娘がどうしても白に塗りたいというので、
木目好きとしては残念なのですが、白で塗装することにしました。
ペンキは以前から使っているミルクペイントを使います。
娘がちゃんと手伝ってくれました。
ローラーを使ってきれいに塗ってくれています。

結構細かいところも筆とかを使って塗っているので、きれいに塗れました。

小学二年生にしては丁寧に塗れる子に育っています。

息子よりもセンスがあるかもしれません。

ここから乾くのを待って、最後にポールを設置しました。

完成です。
シンプルですが、良いハンガーラックが出来ました。

娘はさっそく自分の服をたくさんかけてくれています。
作ってよかったです。