
照明器具(家づくり その132)
家の設備決めの終盤に照明があります。 照明なんて間取りで大体決まっているだろうと思っていました。 取り付けるための「ひっかけ...
家の設備決めの終盤に照明があります。 照明なんて間取りで大体決まっているだろうと思っていました。 取り付けるための「ひっかけ...
ハウスメーカー標準の床材はPANASONICの「ジョイハードフロアーA」というもの。 プリントされた床ですが、傷やへこみに強くワッ...
玄関から直接二階の階段に行けないように壁を設けています。 「住まいの水先案内人」堀氏の指摘により、子供が大きくなったら取り除けるよ...
バルコニーに洗濯物を干すための物干台は標準で1箇所ついていますが、2階のバルコニーは2箇所あるのでどちらでも干したいとの嫁の要望により1...
防犯用として外にセンサーライトをつけようと考えました。 まぁ、最近では一般的だと思います。 まず玄関ですが、ここは標準で...
建てる前にしっかりと考えておかないといけないことにコンセントの数と場所があります。 注文住宅で自由に設計できるもっとも良いところが...
リビングと一続きとなる三角形の書斎。我が家のポイントの一つです。 一応書斎として仕切れるように扉をつけようと考えました。 扉...
カウンターキッチンであるため、キッチンのカウンターをどのようなものにするかも考えます。 標準でも20㎝×165cmのカウンターが付...
キッチンの収納はシステムキッチンと合わせてPANASONICのものを選択しました。 キッチンの収納として食器棚はどうするのか気...
キッチンは嫁が選ぶことになりました。 私も料理はしますが嫁の方が圧倒的に使う時間は長いであろうから、嫁が良いものを選んだ方が良いで...