ご機嫌な家づくり

注文住宅を建てた記録と外構・室内DIY

フォローする

  • ご機嫌な日々
  • 子育て
  • らんランRUN
  • ラーメン食道
  • お城巡り
  • 漫画ライフ
  • プランター菜園
  • 親父飯

断熱材(家づくり その82)

2018/3/31 家づくり

昔の家と性能で大きく違っているのは断熱性だと思います。 部屋の気密性が非常に上がっているので、エアコンの効き方が全然違います。...

記事を読む

ALC(パワーボード)(家づくり その81)

2018/3/31 家づくり

ウェルホームを本命とした理由の一つがパワーボードを使用することにあります。 サイディング等もやっているようですが、キャンペーンで最...

記事を読む

外壁材(家づくり その80)

2018/3/31 家づくり

外壁材には大きく分けて以下の5つがあるようです。 1.モルタル 2.サイディング 3.金属 4.ALC 5.タイル ...

記事を読む

外壁通気工法(家づくり その79)

2018/3/31 家づくり

外壁は木の柱に直接打ち付けているのではと思っていたのですがどうやらそうではないらしいです。 木の柱に構造合板を打ち付け、その上...

記事を読む

剛床(根太レス)工法(家づくり その78)

2018/3/31 家づくり

2階以上の耐震性を向上させる方法として剛床工法というものがあります。 床の下には合板を受けるための根太を設け12㎜程度の合板を張る...

記事を読む

耐震等級(家づくり その77)

2018/3/31 家づくり

耐震等級3の家を建てようと思うと壁が重要になります。 壁の量もそうですが、壁の位置も重要で、その壁に筋交いなどを施した耐震壁も重要...

記事を読む

耐震金具(家づくり その76)

2018/3/31 家づくり

耐震性をあげるには木材と木材をつなぐための金具が重要らしいです。 さすがに釘ではそこまでの強度を得られないということでしょう。 ...

記事を読む

LVL材(家づくり その75)

2018/3/30 家づくり

本命のウェルホームが構造躯体の木材にLVLを使用しています。 LVLとはLaminated Veneer Lumberの略で、...

記事を読む

木材の種類(家づくり その74)

2018/3/30 家づくり

構造躯体となる木材の種類ですが、大きくは無垢材と集成材に分けられます。 「木の家」といえば無垢材。木をそのまま使っています。 ...

記事を読む

工法(木造軸組工法と2×4工法)(家づくり その73)

2018/3/30 家づくり

木造の工法には大きく分けて2つあります。 木造軸組み工法とツーバイフォー工法です。 それぞれのメリットは以下の通り。 ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 69
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • Next
  • Last

Count per Day

  • 161213総閲覧数:
  • 34今日の閲覧数:
  • 95昨日の閲覧数:
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 2月    

カテゴリー

  • ブログ (5)
  • 外構DIY (161)
  • 室内DIY (242)
    • 道具 (28)
  • 家づくり (307)
  • 掃除 (20)
  • 理想の家 (67)

人気記事

  • 雨樋のつまり(家づくり その284)
  • 窓の隙間風(2)(家づくり その285)
  • 外構屋さん1(外構シリーズ その8)
  • ランドセルラック(1)(室内DIY その65)
  • 裏門設置1(外構シリーズ その6)

アーカイブ

© 2018 ご機嫌な家づくり.